いわきサンマリーナといえば、平成7年(1995年)ふくしま国体でヨット競技会場になったり、
東北最大級のビルフィッシュトーナメントが開催されるなど、いわき市内外から親しまれてきたマリーナですよね。
管理人Pにとってはなんとなーく敷居が高いイメージの場所ではありました。
だってなんたってマリーナですよー。
いわきサンマリーナ、ウミウの飛来地として国の天然記念物に指定されている照島(てるしま)を臨む絶好のビューポイントでもありました。
そんなサンマリーナは東日本大震災の津波で大打撃を受け、以降閉鎖されているのです。
が、「10月15日に旧いわきサンマリーナ(小名浜港 剣浜緑地)が一部供用開始」
!!!!!
ということで矢も楯もたまらずさっそく週末の16日にいってきましたー!!
やーこの橋が通れるの嬉しいですねー
今回開放されたのは、駐車場、緑地帯、トイレ、海上遊歩道、桟橋の一部。
福島県小名浜港湾建設事務所のプレスリリースからの抜粋

詳細はコチラから↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41400a/tsurugihama-open.html
上下ひっくり返すとしっくりくる感じですが、
写真でみるとこうですね。
旧サンマリーナ区域は立ち入り禁止になっています。

正面の建物は小名浜オーシャンホテル。
隣接するゴルフコースは海越えショットの名物ホールがあることで知られていますね。
ホテルの左手に照島(てるしま)が見えます。
震災以前から浸食が進んでいましたが、大地震の影響で一部が崩落しています。
それでも久しぶりに見るこの景色。良いですー☆
いい景色。
ここでのんびり読書するのもいいですね。
夏になると、この人工ビーチで日光浴している人がたくさんいましたよね。
懐かしいなー。
釣り桟橋へ。
海上遊歩道をとことこ歩いていきます。
空が青いー。
釣り桟橋に着きました!
振り返ると東北随一の小名浜臨海工業地帯と三崎公園、マリンタワーが一望できます。
ここは工場萌えのターン☆
やーいい眺め!!
なんか「〇曜ロードショー」のテーマソングが聞こえてきそうな光景です。
懐かしすぎます。
なんか落ち着くー。
キラキラしてるー。
夕暮れ時はさぞかしステキなマジックアワーになりそうな予感。
いやーこんなにいいところだったんですねー!
また来たいと思います!今度は夕暮れ時に。
いつか、サンマリーナが復活することを願いつつ。
(管理人P)
小名浜港剣浜緑地(旧いわきサンマリーナ)
福島県いわき市泉町下川大畑262(地図はコチラ)
〇開放時間
・夏期(7~8月) 8:30~18:30
・冬期(12~2月) 8:30~16:00
・上記以外(3~6月、9~11月) 8:30~17:00
タグ :いわきサンマリーナ
2016年10月17日 22:28 │