プレスチーム7名の投稿がTwitter、Facebook、Instagram、ブログ、Yahoo!ライフマガジン、映像と広範囲にわたっていますので、こちらのページではわだつみに関する投稿をまとめてご紹介します。
わだつみの動画
映像担当 @Landmine_ さん作成
わだつみのブログ記事

■鍋干物の「わだつみ」伝統を守りつつ新しい味にも挑戦
わだつみのTwitterやFacebook投稿
わだつみ。干物工場を見学中。手間を惜しまないことで付加価値を出しているそう。#いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ pic.twitter.com/qf6mgQDsvL
— ホルモンブロガー・コグレマサト【ネタフル】 (@kogure) 2018年2月21日
「今夜はあったかひとり鍋」
— ホルモンブロガー・コグレマサト【ネタフル】 (@kogure) 2018年2月21日
水を入れて煮ると鍋になる。干物の技術で魚が煮崩れしない。
「カジキ香り焼き」
肉では使われていた酵素で身を柔らかくする技術。若い人たちに魚を手にとって欲しい。#いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ pic.twitter.com/mJdIshpFFe
干物工場の海神わだつみを訪問。新しい世代にも受け入れられる干物も考えて製造販売されていました。 #いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ pic.twitter.com/cH8gNTw43S
— 矢野きくの(家事アドバイザー) (@yanojapan) 2018年2月22日
わだつみ真木さん:小名浜は小さな会社が多く後継者問題もある。そうしたところと一緒になるなどして盛り上げていきたい。うちの商品でなくても良いのでぜひ手にとってみて、と。#いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ pic.twitter.com/V8Ye0m6ei5
— ホルモンブロガー・コグレマサト【ネタフル】 (@kogure) 2018年2月21日
何月何日にどこで獲ったかというのを覚えていてこの日のここなら大丈夫だろうと判断をしている。獲ってきたら冷蔵庫で寝かせる、風が当たると水分が抜ける。少なくとも2〜3ヶ月寝かせる。ただ単に脂が乗ってるのと違う。
— ホルモンブロガー・コグレマサト【ネタフル】 (@kogure) 2018年2月21日
すごいノウハウだ。#いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ
海神(わだつみ)
— ワンリキー村上 (@muneneco) 2018年2月21日
若い人になんとか干物を食べてもらいたい。新たな商品開発。
そして本当に美味しい自分たちが作りたい干物を。#いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ pic.twitter.com/tehGgHnwH0
11ヶ所目の訪問先は泉町にある干物工場 #海神 (わだつみ)。「ヒレをカットして形を整えるなど手間をかけても干物をより良い状態で消費者に届けたい」 #いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ #いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ pic.twitter.com/LUvtmdsp1X
— 勝手にいわきガイド (@iwaki_guide) 2018年2月22日
海神(わだつみ)
— ワンリキー村上 (@muneneco) 2018年2月21日
干物へのこだわり。
ヒレや尾など綺麗にカットしている。#いわき市フジテレビ共同開催プレスツアー #料理人を繋ぐ pic.twitter.com/EkAu4ahyLp
2018年03月17日 16:30 │