
お久しぶりです。今年の異常気象に命の危機を感じていた管理人Pです。
早いもので今年も9月に入り、やっと暑さのピークも過ぎつつあるのかなという感のある、ここ数日のいわきです。
そんなわけで、屋内に閉じこもっていたPも久しぶりにいわきの旬を求めて外をフラフラしてみたらさっそく見つけましたよ、新スポット。
今回は、いわき市南部の勿来(なこそ)です。
6号バイパスから289号バイパスに降りて直進、日本製紙勿来工場の交差点を左折して県道10号線を勿来町窪田方面へ走っていると、何やら新しい看板が見えたので入ってみました。
ははぁ、地元農産物の直売所ですか。「そのふぁ」ですって。
こういうところ、入ったことないんですよね。どんな感じなんだろう。
この日は9月1日。オープニングセレモニーが催されているっぽい。
歌が聞こえます。弾き語りのミニコンサートかな?聴きおぼえのある歌声。
菊池章夫さん?ああ、元「阿呆鳥」の菊池章夫さん!いわきの方なんですよね☆
あーやってるー。イベントスペースがある農産物直売所なんですね、「そのふぁ」。これは楽しそう。
うっ。なにかものすごく惹かれるタイトル。
ほー。ほじょ犬OK。
わ、なんか道の駅っぽいです。
Pがお邪魔したのは午後イチくらいの時間帯だったのですが、午前中で結構売れちゃっている感が。
さっそくチェック開始!
こどもピーマン。
苦くない!ピーマン臭少ない!ビタミンCやカロテン豊富!これなら食えっぺ!
続いて、シシトウ!
ナス!白いナスも発見!
ナシ!なしポチ!幸水!
ニンジン!さっきから生産者名が「園部さん」ばっかり!だから「そのふぁ」なの?
タマネギ!勿来は園部さんが多いの?
こちらは遠野町の山さと農園のベニアズマ!奥にみえるのは園部さんのゴーヤ!
うおージャガイモ祭りじゃー!
カボチャ!凶器になりそうな重量感がたまりません。
トウガラシ!でかい!
シイタケ!ああ、「園部ファーム&ライフ」だから「そのふぁ」なのかー。ライフってなに?
なんともたわわなミョウガ!
赤い野菜、ビーツ!鉄分その他の栄養素が豊富なんですってね。すごいよ火焔菜!
アップルゴーヤですと?!めっちゃ気になるんですけど売り切れていたんですうぅ(悲)。
とりあえずPの食料調達完了。キュウリながっ!
別の棚には醤油みりん味噌などの調味料、花き類、ワカメ・昆布などなど、充実してます。納豆や豆腐も。
あー!青いの!これ好きなんですー☆
赤いのもあるんですねー☆
手作りお惣菜のコーナー。う、うまそうなおにぎりですね。
鶏むね肉と野菜の米粉揚げとか。たまらんですね。
小松菜のじゅうねん和えとか、ねぎの卵とじとか、タイトルでやられちゃいますね。唐辛子みそまであるー。
う、うまひ。つけ合わせの野菜まで、うまひ。
米粉揚げも、うまっ!!
おにぎりめっちゃうまいんですけど!これヤバイ!
ははぁ。特別栽培米ですって。かなりこだわってらっしゃるんですね。
お米の宅配もあるんですね。これは注文したいな。
そんなことをしている間に、コンサートは佳境をむかえたようです。
菊池章夫さんのMCと、「そのふぁ」のスタッフの方から伺った話。
「そのふぁ」の代表の方はもともと兼業農家で福祉関係の仕事をしていたのですが、数年前に奥さんを病気で亡くされていて、その奥さんの看病をしているときに、体にいい美味しいものを食べさせてあげたいという想いをきっかけに、農家に専念してこだわりのお米づくりや野菜づくりをはじめたんだそうです。
そうなんだ。そうでしたか。
そりゃ美味しいはずでした、あのおにぎり。
農業も福祉も生活に根付いたものですもんね。なんか、ステキだなぁ「そのふぁ」。
勿来という地名は「来るなかれ(来るな)」という意味だけど、この勿来の「そのふぁ」にはみんなが集まるようになるといいですね☆
コミュニティスペースの一角には、本が読めるコーナーがありました。
老若男女、地域のひとは誰でもここに来てね、って感じの本棚でした。
なるほど、ファーム&ライフってことなんですね。
「そのふぁ」では近々食堂の営業もはじめる予定。
ただいま、一緒に働いてくれるスタッフを大募集中!とのことでした。興味のある方は下記の連絡先へどうぞ☆(H30年9月1日現在)
そのふぁ食堂がオープンしたら、Pもまた伺いたいと思いますっ☆
農産物直売所そのふぁ
(園部ファーム&ライフ)
・福島県いわき市勿来町窪田片岸8-1(地図はコチラ)
・電話 0246(88)7077
・営業時間 月~土曜日の9:30から16:00
・定休日 日曜日
2018年09月02日 22:21 │