
スパリゾートハワイアンズを題材にした映画といえば、
常磐ハワイアンセンター創設時の実話をモデルに炭鉱閉山の危機に逞しくしなやかに立ち向かった人々を描いた名作「フラガール(2006年)」と、
映画フラガール
東日本大震災と原発事故という未曽有の大災害から立ち上がろうとする人々の姿を追ったドキュメンタリー「がんばっぺ フラガール!(2011年)」がありますよね。
映画がんばっぺ フラガール! ―フクシマに生きる。彼女たちのいま
これまでに映画も含めて、直面した危機に立ち向かう人々のシンボルとして語られることが多かったフラガール。
その物語性が感動や共感を呼び、多くのファンを獲得してきたのではないでしょうか。
一方で、フラガールやファイヤーナイフダンサーのパフォーマンスそのものがクローズアップされる機会はあまりなくて、
ちなみに管理人Pまわりでは、現地ではじめてハワイアンズのステージを観た人の感想が、
「スゴかった!」
「めっちゃライブだ!」
「びっくりした!」
「ナメてた!」
「良すぎて目から汗が出た!」というのが定番化しております☆
そんなわけで今回ご紹介したいのは、
11月に全国公開される映画「Cinema Hawaiians」(シネマハワイアンズ)。この作品、いってみればハワイアンズのステージそのものが主役。
スパリゾートハワイアンズのショーを主題に、フラガールをはじめとするプロフェッショナル達の姿にフォーカスしたドキュメンタリー映画です。
ていうか、こんな言い方するのもアレですが、世の中にはいろんなリゾートやテーマパークがありますけど地方のいちリゾート施設をテーマにした映画が3本もあるのって、スゴくないですか?
ということで、全国にさきがけ10月29日からいわき市内で先行上映されている「Cinema Hawaiians」、さっそく観てきましたよー!!

いやー良かったですー!!!!!
ここのところ短期記憶が怪しくなってきている管理人Pですが、思い出しながら勝手にレビュー!
(ステマじゃありません☆)
※コチラの勝手にいわきガイド過去記事とあわせてご覧くださいませ。
フラガール、さらなる高みへ/ハワイアンズ ポリネシアン・グランドステージ
********
映画の前半では、ハワイアンズ創業50周年を記念して企画されたショー「BIG MAHALO!!」の初公演(2015年1月15日)に向けたフラガールやスタッフの姿を追っていきます。
ナレーションは秋吉久美子さん。
ドアタマから見所ポイントが盛りだくさんです!!
ちょっとポイントを列記してみました。ネタバレが嫌、という方はご遠慮ください。
********
【注:以下ネタバレあり】
〇フラガール一期生インタビュー
一期生といえば映画「フラガール」でも描かれたレジェンド中のレジェンド。
あれから50年以上過ぎているのですが、なんですかこの若々しさは!びっくり。
〇フラガール単独インタビュー
あのひと、このひと、推しメン待望の貴重なインタビューがバンバン挿入されていきます。
フラガールたちそれぞれの、ダンサーとしての想いや夢、お客様やファンへの感謝の気持ちなどが語られます。
〇引退したフラガールにまた会える
撮影当時(2014年から2015年当初)にダンシングチームに在籍していて、現在は引退しているフラガール達に会えます。泪モノです。
〇すっぴんフラガール
レッスンや衣装合わせの場面で存分にご堪能ください。
ナチュラルメイクというか、ほぼすっぴんのフラガールにトキメキます。
当たり前かもしれませんが、皆さん本当にキレイ!!!
フラは女性を美しくするんですねー☆
ここで推しメンのすっぴんを拝めるだけでも三ツ星つけちゃいますよ!!
〇ハワイアンズ館内の音
館内放送やプールから聞こえてくる歓声など、ハワイアンズのステージ周りの音がカットされることなく挿入されています。このなかで公演が行われているということは、お客さんをステージに集中させるのがとても難しい環境なんだな、ということがわかります。
〇語り継がれる早川先生の教え
ステージの演出や振付を手掛けるクウレイ尚子先生が、ハワイアンズ創業時から半世紀以上にわたりフラガールの指導を続けているカレイナニ早川先生の教えを語ります。
「ハワイアンズのステージまわりには、プールや温泉など楽しめるものがたくさんある」
「(そんななかで)ショーを観ている途中で、お父さんがちょっと温泉にって席を立つことがないように」
「一時たりともお客様を飽きさせないように」
「フラガールのステージの時だけは、ショーだけを見ていただけるように」
60分間があっという間に過ぎていく圧巻のステージは、この教えがあるからこそなんですね。納得!
〇名前付きゼッケン
全体レッスン時、体調不良などで休んでいるフラガールの代理役が、休んでいるフラガールの名前がついたゼッケンを貼っています。けっこうなツボポイント。
〇クウレイ尚子先生
とにかく尚子先生にトキメキます。とにかく映画で確認してください。
尚子先生カワイイ。
〇カレイナニ早川先生
映画「フラガール」の、まどか先生のモデルとなった早川先生。
センテナリアン間違いなしの早川先生。
レジェンド、という言葉では表しつくせない圧倒的な存在感。
指導時の見事な足さばき。とってもキュート☆
〇ショーの舞台裏
衣裳を持って駆け回るフラガール。めっちゃ早いです。萌えます。
〇第15代リーダー・モアナ梨江さん
今年の7月に惜しまれながら引退したモアナ梨江さん。
モアナさんが登場するたびに、笑いと涙にまみれます。
胸いっぱいの愛を込めて「もっさん」と呼ばせてください。
********
【ネタバレ部分ここまで】
********
映画の後半では、50周年記念公演「BIG MAHALO!!」がほぼ全編にわたって収録されています。
ここで前半部で語られたハワイアンズスタッフのいろんな想いが効いてきます。
そして臨場感たっぷりのダンスシーン!!
管理人P、ハワイアンズで実際にこの公演を観ているのですが、
いやもう、こんなアングルで観たかったのよーという場面の連続。
現地では聞こえなかった音とかが聞こえてきて、もう鳥肌モノです。
そしてファイヤーナイフダンサーのパフォーマンスが、これまた凄いんですー。圧巻です。
ステージのクライマックスは、タネイムア~オテア
もう観ることができないモアナ梨江のソロダンスを目に焼き付けてください。
※勝手にいわきガイド過去記事
モアナ梨江/ザ・フラガール~奇跡のDNAとふるさとへの想い~
当時の記事にも書いているのですが、
50周年を迎えたハワイアンズが、次の半世紀に向けて歩み出す決意を示したというか、
パフォーマンスやプログラムの随所に新たなチャレンジが見える「ネクストステージ」に入った感がありました。
2016年11月現在、公演されている最新のプログラム「Maka hou ・新たなるはじまり」は、
さらに洗練されグレードアップした内容になっています。
ハワイアンズのステージは確実に更なる高みへと進化を続けています。
*******
やー、ハワイアンズ好きの管理人Pからすると、これは完全に「アイドルドキュメンタリー映画」でした!!
あの推しメン、この推しメン、必見です!!
それから、とにかくハワイアンズのショーは凄い!すごすぎる!!
映画として成立するくらいクオリティの高いショーなんだ、ということを再確認できました!
全国全世界のハワイアンズファンはもちろん、
福島県内やいわき市内で最近のハワイアンズのステージを観たことがない皆様にぜひぜひ見ていただきたいと思いました!
こんな近いところに、こんなすごいステージがあるんですよ!!
最後にひとこと。
映画はエンドロールの終わりまでご覧ください。
必ずですよ☆
というわけで、映画の評価は、
★★★★★
五つ星!!「シネマハワイアンズ」最高!!!
フラガール三部作の完成です!!

〇「Cinema Hawaiians」(シネマハワイアンズ)
・公開劇場
http://www.legendpictures.co.jp/cinemahawaiians/theater.html
・公式ホームページ
http://www.legendpictures.co.jp/cinemahawaiians/
・Facebookページ
https://www.facebook.com/Cinema-Hawaiians%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BA-1525935091028287/
・YouTube公式
https://www.youtube.com/channel/UCqYxxYdLKmkwBIpupqtks1A
(管理人P)
2016年11月02日 06:28 │