それをなんとか、いわき市外の友人たちに伝えたく先日天気が良かった日に塩屋埼灯台に登ってきました。前回に東京の友人たちと行ったときには曇だったので、ようやく青空&蒼い海のいわきを観ることができました。
とは言え・・・実はあまり高いところが得意ではないわたくし。
塩屋埼灯台の上は人がすれ違うのもやっとなほどの狭さです。
iPhoneで、しかもへっぴり腰で柵につかまりながら塩屋埼灯台を360度、一周いたしました。
人がいないタイミングを待って撮り始めたのですが、途中、薄磯の方面を写していたときに人とすれ違うことになってしまい、益々映像が揺れておりますが・・・ご容赦くださいませ。
塩屋埼灯台360度動画
蒼い!蒼い!海です!
塩屋埼灯台の上から見るとその蒼さが伝わってきます!
では改めまして。塩屋埼灯台のアクセスをご紹介します。
まず美空ひばりさんの歌碑があるところから、
塩屋埼灯台のある高さまでのぼるのに190m。
ここが何段あったかは忘れてしまいました(^^ゞ
階段の段差は低いので高齢の方ものぼっていらっしゃいました。
頑張ってのぼると塩屋埼灯台の入り口。
ここには、ベルやラッパが展示されています。
そして塩屋埼灯台ミュージアムの入り口
ハンカチとなってデザインされた津波の被害で亡くなられた鈴木姫花ちゃんの絵も飾られています。
そして灯台。
階段は103段ですが、かなり狭く段差が高いです。
暗い灯台の中から覗くいわきの海も蒼いです!
灯台の中、かっこいいですね!ちょっとテンションあがります!
そして灯台の外。目の前に広がるいわきの蒼い海です!
今回の動画はよれよれでしたので、また改めて腕をあげてから撮ってみたいと思います!
■塩屋埼灯台
アクセス :福島県いわき市平薄磯字宿崎34(駐車場あり)
受付時間:塩屋埼灯台の参観受付は15時半まで
参観には大人200円の寄付(整備に使用する)
大人の同伴がない小学生のみでの参観はできないそうです。
2014年10月29日 07:00 │