
管理人Kです。先日のいわき・福島県産 野菜詰め合わせで購入したそら豆を使ったそら豆ご飯です。
薄皮まで刻んでご飯にいれましたので、そら豆の味がご飯全体にしみわたった美味しいそら豆ご飯ができました!
そら豆ご飯に生姜の千切りをいれると美味しいのですが、今回は西野屋さんのみそ漬け生姜を使いました!
そら豆ご飯レシピ (ご飯2合分)
[材料]
・お米 2合
・そら豆 お好みですが、さやからだした状態で15粒ほどは欲しいですね
・水 カップ2弱
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・生姜の千切り 小さじ1程度
[作り方]
1・ご飯をといで水につけておく
2・そら豆をさやからだして、薄皮に切れ目を入れ、少量の塩(分量外)をいれたお湯で1分ほど茹でる
3・茹で上がったら冷水で覚ましよく水を切り、そら豆を薄皮から出す
4・豆を出して残った薄皮の硬くない部分を千切りにする
5・1の炊飯器に酒、塩、そら豆の薄皮だけをいれて炊飯する
6・生姜を千切りにしておく
7・ご飯が炊き上がった瞬間に、そら豆と生姜の千切りをいれて5分蒸らして完成
***
そして同じく、お取り寄せしたセットに入っていた絹さやと椎茸を味噌汁にしました!
そこに合わせたのは、丸又蒲鉾さんの蒲鉾!
味噌は以前よりお取り寄せしている木下醸造元さんの味噌!
蒲鉾の旨味と絹さや、椎茸の野菜の甘みでとても美味しい味噌汁になりました☆
後ろに見えているのは、同じく丸又蒲鉾さんの伊達巻と、いわきお土産詰め合わせでもご紹介した長久保のしそ巻きです。

にほんブログ村 いわき情報に特化したブログのランキングです。

2013年06月18日 11:55 │